危険な毒を持つカツオノエボシが海に漂着。海水浴場閉鎖で更なる注意喚起を
ライター: WAVAL
ここ数日、危険な毒を持つカツオノエボシが神奈川県の海に漂着しています。更に今年の夏は、新型コロナウイルス感染症の影響で多くの海水浴場が閉鎖されており、ライフガードや救護所の設置がされていないケースが多くなっております。海の事故には細心の注意を払って下さい。(対処方法は要チェックです 『クラゲ・カツオノエボシ』刺されない方法と刺された時の対処法)
【危険! カツオノエボシが漂着しています】
現在、相模湾沿岸にカツオノエボシが点々と漂着しています。今年は神奈川の海には海水浴場が設置されず、海岸には救護所がありません。海藻やごみに紛れていて踏んだり触ってしまう可能性もあります。決して触れないようご注意ください! pic.twitter.com/BQmD5yyoW9— 公益財団法人かながわ海岸美化財団 (@bikazaidan) July 7, 2020
【カツオノエボシ続報】
7月7日(火)に比べて、漂着量と漂着エリアは減少。
目視ですが、逗子、鎌倉、藤沢の片瀬東浜、片瀬西浜はほとんど確認できず、藤沢市引地川右岸から茅ヶ崎市汐見台海岸でパラパラと60匹ほと漂着。
今後、風や潮の影響で再び海岸に漂着するかもしれないので、引き続きご注意を pic.twitter.com/v5q0CXdwHy— 公益財団法人かながわ海岸美化財団 (@bikazaidan) July 10, 2020
因みに、浮かんでるときはこんな感じ!
もし見かけたら最寄りの自治体等にご連絡を!!! pic.twitter.com/WJ26FUMIYB— ニッキ@アナキュン・スカイウォーカー (@nikki_no_kaori) July 9, 2020
今年は海水浴場が開設されていない場所が多いので、海に行く方は泳ぐ方だけでなく、砂浜を散歩される方もご注意下さい。
*対処方法 『クラゲ・カツオノエボシ』刺されない方法と刺された時の対処法
"Catch The Funwave!" - WAVAL(ウェイバル)
「いいね!」してSNSでサーフィン情報をチェック >>
この記事を書いたライター
WAVAL
サーフィンやサーフカルチャーに興味を持つ人に向けて情報発信する、サーフィン初心者も熟練者も必見のサーフメディア。話題のサーフィン動画、上達のための記事などを人気ランキングやSNSでご紹介。各SNSのフォローを宜しくお願い致します!
・Facebook @keeponsurf
・Instagram @waval.surf
・Youtube @WAVAL
・X @WAVALnet
- 関連するタグ:
- カツオノエボシ