【15階】建のマンションが危ない”理由”
ライター: Micky-G
15階建ては3流物件。しかし14階建てなら1流物件ということです。
なぜなら15階建てを建設すると高さ45メートルを超えてしまうから。マンションは高さ45メートル以上は建築基準法から、構造を頑丈にしなければならない為、建築コストが増加します。しかし階数を減らすと部屋数も減ってしま為に天井と床を低くして15階建てを建設するというケースがあるようです。
詳細は以下記事を参照。
マンションで最も多いのは高さ45メートル以下の物件です。なぜなら、それ以上の高さになると、建築基準法や消防法などの規制がとても厳しくなるから。そこで広く普及している45メートル以下の物件ですが、注目すべきはその階数です。14階か、15階のはずです。さて、どちらが「いい物件」かわかりますか。
多くのデベロッパーは15階建てにしようとするでしょう。そのほうが、住戸数が増え、儲けも大きくなるからです。
まず14階に比べ、階高が低くなります。14階建てはおおむね3メートル以上ありますが、15階建ては3メートル以下です。それにともなって天井高も低めとなります。階高が低いことの影響で、床や天井が本来あるべき「二重」ではなく「直床・直天井」であることが多いのです。すると音の問題が発生しやすくなります。
記事抜粋:http://president.jp/articles/-/13068
デベロッパーが儲けより、顧客の住み心地にどれだけ配慮して設計するかが重要なポイントになります。マンションを探す際に、心の隅においておきましょう。
"Catch The Funwave!" - WAVAL(ウェイバル)
「いいね!」してSNSでサーフィン情報をチェック >>
この記事を書いたライター
Micky-G
趣味はグレイシー柔術、サーフィン。『サーフィンのことを、誰にでも分かり易く』独自視点で執筆、編集を行うサーフィンライター。